なかなか購入してくれるとは思っていませんでしたが、自作のハンギングチェーン(ドリップベルトとも言うそうです)がついに売れました。買っていただいた方々ありがとうございます。
ちなみにハンギングチェーンを作って、売ることにしたことはブログにも書きました。記事はこちらです。

今後もどんどんと制作していこうと思っていますが、その前に、今回このハンギングチェーンについて説明もしていこうと思います。
タイトルと違ってめちゃめちゃ冷静な文章ですが、じつはとても喜んでます。文体と心の中が裏腹です。
130cmのハンギングチェーンです

ちょっとした事情で長さが130cmのものを作りました。
最初は「180cmくらいのものがいいんだろうなぁ」なんて思っていたのですが、長すぎると余ってしまうとなんか不格好ですし、短ければ2つ買って繋げて使っていただいたらいいかなと思って。
こういうのってどんな長さが妥当なんでしょうか。まだまだよくわかっていません。
弛みの部分は約10個
素人が既製品を見て、もう少し使いやすくなんて発想で作っているせいか、弛みの部分の数は統一感がなくて。
でもハンギングチェーンの特徴である弛みはできるだけたくさん作りたいなと思って作りました。
この弛みの部分にシェラカップやミニランタン、ハンガーなどを引っ掛けるわけですから。
好きな間隔で引っ掛けて欲しいなということを考慮して作ってみました。
色はベージュ

ここ難しいですね。万人ウケする色なんてあるわけないのですが、できるだけみんなが気にいる色をと考えました。
テントやタープではベージュのものも多いですから、そこに合わせて作ったというところもあります。
じつはちょっとだけ冒険してネイビーも作りました。こちらも売れましたので、今後はベージュメインで時々ネイビーで行こうかなと考えています。
強度はどれくらいか

強度に関するテストをしたわけではないですので、なんとも言えませんが、濡れたTシャツを5枚ほどハンガーにかけたものをつるしましたが、特に問題はありませんでした。

まだまだ、吊るせそうです。
以前二人分の食器を入れたハンギングネットをつるしましたが、びくともしませんでした。
ネイビーも作ってみました

今はテントやタープに合わせるということでベージュ色を作っています。
赤や黄色や青といった色も考えたのですが、ハンギングチェーン自体はテントやタープに装着して使うものでしょうから、色はあんまり奇抜なものは避けました。
ただ1色はあまりにも寂しいだろうということで、ネイビーも作ったところ結構早く売れてしまったので、多色展開をするのであれば、ベージュとネイビーの2色でいこうと思います。
どこで売ってるの?

ネットショッピングの経験もないですし、素人がやっても集客が大変すぎるので、今はフリマアプリを使ってます。
メルカリとラクマの両方を使ってますが、僕はラクマで売れた方が嬉しいです。理由は手数料の安さです。
ラクマの方が手数料が安いんです。手数料が安いと売値を安くしてもある程度利益が出るので、買っていただく人のためにもなります。
ちなみにメルカリとラクマではラクマの方が少し安くで販売していますので、もし買われるならばラクマをオススメします。
今後はどうしていこうか
作ることは楽しいですし、裁縫のスキルも上がるので今後も暇を見つけて作っていこうと思っています。
1番悩んでいるのは長さです。130cmという長さはちょっと短いように思います。やはり170cmくらいあっても良いんだろうな思ってます。
後は大量にテープの部分を購入してコストを落としたいです。例えば10m単位で購入することも考えてます。
なんかブランドロゴなんかも作りたいな、なんて思っていますが、それはもう少し先の話です。
こんな風に楽しんでやってます。皆さんももし欲しいなぁと思ったら是非ラクマをのぞいてみてください。(メルカリでも売っていますのでそちらでも結構です)
コメント