十二坊温泉オートキャンプ場は温泉が近所の便利キャンプ場という話

キャンプ場紹介

キャンプレプートとして長女とのデュオキャンプで十二坊温泉オートキャンプ場に行った話は前編と後編で書きました。

その時のレポートはこちらになります。実際に十二坊温泉オートキャンプ場を使ってみた感想を書いています。小学校の女の子のお子さんがいるご家庭はどうやって、小学校の女の子とおっさんがキャンプをしているのかの参考にもなるかもしれません。

十二坊温泉オートキャンプ場で長女とデュオキャンプ、夜到着で設営、温泉、晩御飯まで一気に3時間で完了した話
長女の運動会の振替休日に運動会のご褒美を使用ということで、長女に何がしたいかと聞いてみると、キャンプに行きたいと言ってく...
十二坊温泉オートキャンプ場で星空撮影とおしゃれランチで温泉三昧の一日の話
長女と行った十二坊温泉オートキャンプ場のレポート後半になります。 今回のキャンプの目的は長女の好きなものを食べ、温泉に...

今回は十二坊温泉オートキャンプ場の紹介や良いところをご紹介したいと思います。

温泉とプールが付いているキャンプ場です

junibo-camp-info-005

このキャンプ場の良いところは、温泉とプールが近接しているというか、キャンプ地の敷地内にあるということです。温泉は徒歩5分程度です。

プールについては春から秋まで開催されており、夏の一部の日程は毎日開催されているそうです。また春と秋でも土曜日日曜日祝日は開催しています。

また温泉はその日であれば何回でも入ることができます。1日目の午前中に入り、プールで午後は遊び、夜は温泉に2回入ったとしても、一日1,000円になるのでとてもリーズナブルで楽しむことができます。夏場のキャンプ場としてはとても良いのではないでしょうか。

温泉は、露天風呂もありますので、快適です。

テントサイトは3パターンあります

テントサイトですが、3種類のタイプから選択することができます。なお、車は駐車スペースがテントサイト外にありますので、テントサイトを100%テントやタープに使用できます。

ただ、駐車スペースは結構狭く隣のサイトと隣接しているので気をつけたほうがいいと思います。

Aサイト

junibo-camp-sequel-010

一番、受付から近いのがこのAサイトだと思います。僕たちは、Aサイトの5番を選択しましたが、ここは駐車スペースもしっかりと確保できるので、僕としてはおすすめの場所です。

Aサイトの2番には、木で作られた椅子があります。ちょっとアウトドア感が出ているので、いいかもしれませんね。

Aサイトは電源サイトになっていますので、受付の際に電源サイトを使用するといえば、料金を払えば使用することができます。

電源の位置は、地図の稲妻マークが電源の位置になりますので、その位置に合わせて電源を使用する器具を設置したほうがいいともいます。

Bサイト

junibo-camp-info-001

このサイトは一番トイレや炊事場から近いサイトになると思います。

ここのスペースもエントリーパックTTを十分に建てることができるスペースがあるので、十分なスペースだと思います。

僕たちが行った際は、2ルームテントを立ててハイテーブルとハイチェアを2脚用意している方もいました。

Cサイト

junibo-camp-sequel-012

キャビンサイトです。キャビンは5名が入ることができるスペースが有るようです。外観はとてもきれいです。仲間では見ることはできませんでしたが、電源もありますが、高いときには10,000円近くなりますので、結構高いかもしれません。

Sサイト

山麓サイトと書かれていますが、山を背にしたサイトです。webサイトには、プライベート感があるという記載がありますが、山を背にしているだけですので、あまりプライベート感があるようには思えません。

でも山を背にしている分、日陰ができやすくなっているので、朝夕は涼しいかもしれません。タープが必要ないエリアかもしれませんねん。

炊事場やトイレは綺麗です

施設として気になるのはやっぱりトイレや炊事場です。

junibo-camp-info-003

トイレは綺麗にされています。ウォシュレット付きのトイレが設置されています。掃除も恐らく1日に1回はなされているのでしょう。清潔そうです。

junibo-camp-info-002

小便用の便器も綺麗にされていました。

junibo-camp-info-004

これくらい綺麗なトイレならば女の子も嫌がらないと思います。

炊事場は備え付けの洗剤とスポンジが付いています。

ただ、スポンジは黒くなってしまっているので、地震でスポンジは持って行った方が良いかもしれません。

洗剤は備え付けのものを使用しないといけないわけではありませんので、ご自身で用意した洗剤を使っても問題ありません。

炊事場はお湯が出るみたいです。これはいいですね。油物をすると水ではなかなか落ちない汚れもあるので、助かります。

炭捨て場も完備されてます。

炭を捨てるための場所もドラム缶に水が張っていますので、火が完全に消えていなくても捨てること できます。これもうれしいですね。

朝に焚火をして帰る時って薪が完全に消えない内に撤収という時もありますから、炭が捨てやすいのは助かります。

遊ぶ道具とスペースがないのがちょっと

小さな子供がいる家族にとってはアスレチックがないというのは少しマイナス点かもしれません。

アスレチックなどの道具がなかったとしても広場があれば良いのですが、デイキャンプ用の広場あるくらいでもしデイキャンプで使用されていたらそこは使えなさそうなんで、休日のキャンプはなかなか遊ぶ場所を確保するのは難しそうです。

近所にも遊ぶ場所はなさそうなんで小さなお子さんを持つ家族には少々厳しいかもしれません。

総じて言えば90点

テントサイトも狭くなく、温泉があり、価格もめちゃくちゃ高いわけではないという加点と遊ぶ場所がないという減点を考慮すると僕としては90点くらいは硬いのでないかと思ってます。

特に温泉が歩いてすぐにあるという点は加点としえては高いと思います。またプールが土日祝日ならば入ることができるということことも考えると、

コメント

タイトルとURLをコピーしました