何回かチャレンジしていたのですが、やっとやり方が統一されましたので、ブログにアップしようと思います。
今回行うのはオニオンスープです。一般的にオニオンスープは手間のかかる料理だと思われがちですが、今回の料理は時間こそかかりますが、ずっと料理にかかりっきりというわけではありません。
手軽に美味しいオニオンスープができますので、おすすめです。是非みなさんお試しください。
材料
材料ですが、大したものは用意しません。今回は大人数の10人前でいきます。
- 玉ねぎ6つ
- バター60g
- 水2L
- オリーブオイル適量
- クレイジーソルト適量
作り方
玉ねぎをカットする

玉葱の外皮ををむいて半分にカットしてスライスします。
玉葱のヘタは取った方がいいですが、ヘタがどこにあるのかわからないくらい炒めますので、つけていても問題ありません。
今回玉葱を6個も切りました。切りすぎて目が痛くなってしまいました。
耐熱容器に入れオリーブオイルをかける
電子レンジに入れるので耐熱容器に入れます。
その後、オリーブオイルをかけておいて全体に行き渡るように混ぜます。
電子レンジに入れ温める

一般的なオニオンスープであれば、鍋に入れて炒めますが、それではあまりにも時間がかかるので、電子レンジで玉葱をしんなりさせます。

今回大量の玉葱でしたので、合計で25分近く電子レンジで温めをしました。
電子レンジを使用する際は、短い時間を複数回に分けて行った方が良いと思います。僕は最初は4分、あとは2分30秒かけて温めを行いました。
鍋にバターを入れ炒める

玉葱がしんなりして少し色が変わったくらいで、鍋に移し替えます。バターを入れて溶かした上で玉葱をぶち込みます。
バターを入れるとスープにコクが生まれるので、必須ですね。(前回バターを入れなくてあまり美味しくありませんでした。
水を入れ沸騰するまで中火から弱火で煮る

飴色になった玉葱の中に水を入れます。その上で中火から弱火で煮込みます。
焦げ目や玉葱の色のおかげで、水を入れた瞬間にオニオンスープ色になります。
アクが出るのですくう
煮込んでいくとアクが出てきます。なので、丁寧に取ってあげてください。そうすると綺麗な飴色のスープが出来上がります。
コンソメとクレイジーソルトで味を調整
今のままでは甘いスープになってしまいますので、もうひとコク出したいと思います。
コクはコンソメを入れます。味のアクセントにはクレイジーソルトを入れます。分量については特に明確なルールはありませんが、温かい状態で入れないと味がわからないので、冷ました後に味を追加するような時でも、一度温めてから調味料はたすようにしましょう。
食パンをカットする

つぎはクルトンです。こちらもとても簡単ですし、スーパーで買うクルトンは高いですし、油で揚げているのでカロリーも高いですが、こちらはオーブンで焼いてるだけですので、カロリーも高くありませんのでおすすめです。
まずは食パンを小さくさいの目上にカットします。食パン一枚あれば4人〜5人の家族で食べることができますが、今回は多めに2枚の食パンを使いました。
スキレットに入れ5〜7分オーブン

後はスキレットに入れて、そのままオーブンに入れて5分から7分位オーブンすれば出来上がります。もしかしたらもう少し時間がかかるかもしれませんが、その際は1分ずつオーブンを行い、パンがきつね色になれば出来上がりです。
お味は甘くコクがある
お味ですが、玉ねぎの甘みがしっかりと出でいます。
しっかり炒めた玉ねぎがコクを出してくれてます。
本当はコショウを入れた方が美味しいのですが、子供が飲むことを考えるとやめておいた方が良いかもしれません。
大量に作っていて、冷蔵や冷凍をしておけば結構もつと思います。
簡単にできるオニオンスープいかがでしょうか
今回キャンプに持っていきましたが、寒い冬こうした温かいスープを飲むことができるというのは良かったみたいで、特に奥様方にはとても好評でした。
ただ、現地で温め直すのはちょっと億劫ですので、スタンレーのボトルに入れて行けば、1日位は十分温かい状態でスープを飲むことができますので、おすすめです。
みなさんも、これからの寒い冬、オニオンスープなどで体を温めて楽しいキャンプライフを過ごしてみてはどうでしょうか。
コメント