キャンプのためにウクレレを始めたら簡単なコードで゙弾ける曲がいっぱいでキャンプ場で演奏した話

キャンプイベント

皆さん、ウクレレという楽器を知っていますか?高木ブーさんや牧伸二さんが有名ですね。若い方ならばジェイク・シマブクロさんのほうが有名でしょうか。

弾き語りをするには初心者の参入障壁が低く、誰でも(と言ったら語弊がありますが)できる楽器として有名です。

今回は、ウクレレについて書きたいと思いますが、皆さんなぜキャンプのブログでウクレレ?と疑問に思われる方もいるかも知れません。

その答えは、キャンプで焚き火を囲みながらみんなで歌を歌うにはウクレレが一番ですので、今回ご紹介をしたいと思います。

きっかけは森のひとときのキャンプファイヤーイベント

morinohitotoki001

キャンプ場の森のひとときで、夜にキャンプファイヤーのイベントがあるのですが、その中で、ギターを弾いてみんなで火を囲んで歌うというイベントがあります。

みんな楽しそうに、踊ったりうたったりと、昔の小学校の林間学校を思い出しました。当然うちの子供達もとても楽しんでいました。

そんな姿を見ていると思うんですよね。このキャンプファイヤーのイベント、家族でもできないだろうかと。

最近なんでも自分でできないか、作れないかと思ってしまいます。お金がない中で自分で楽しむキャンプというのがどうも僕のキャンプスタイルのようです。

というわけで、早速家族でキャンプファイヤーをして歌をうたったり踊ったりするために楽器を始めることにしました。

ちなみに楽器を始めようとしたのは、7月中旬、目標は9月のキャンプで披露です。

ただギターは弾けない、ならばどうする?

ということで、気軽に楽器をしようと思いましたが、僕はギターが全く弾けません。できる楽器はチェロとホルンくらいです。

昔、というか中学生の頃にあこがれてアコースティックギターを少し触ったことがありますが全くコードが抑えられず諦めた経緯があります。

ということで、どうしようか悩んでいるとありますよ、良い楽器が。それはウクレレです。

ネットでもいろいろと情報が載っていますが、ギターよりもサイズが小さいので指の短い僕でもコードを抑えることができます。

また簡単なコードで曲を弾くことができるということで簡単に弾き語りをすることができるというのもこのウクレレのメリットでもあります。

購入Amazonでめちゃ安のウクレレを購入

ukulele-aria-au1_001

やりたいな、やろうと思ったらすぐに行動するのが僕の特徴でもありますので、早速ウクレレを購入することにしました。

ただ、どんあウクレレがあるのか、どれくらいの値段なのかわかりませんでしたので、とりあえずネットで色々と調べてみると、値段がそこそこ安くて、評判の良いウクレレがありました。

それが、AriaのUA-1というものです。ソフトケースとチューナーがセットになってついてくれています。

このAriaのUA-1というウクレレ。日本のメーカーが作っているそうです。ここでウクレレについて詳しいことを書くのはあまりどうかと思いますので、詳細は避けます。

ただ、このウクレレとてもいい音がします。弦高も高くないですので抑えやすいですし。値段も決して高いものではありません。飲み会を2回くらい行かなければ購入することができるような値段です。

ネットでもいろいろと評価をされていますので、そちらのリンクを貼っておきます。

https://www.korino-rossa.com/entry/ukulele-beginner https://www.cola507.com/aria-au-1-ukulele-review/

覚えたのは、4つのコード

AriaのUA-1を早速購入して練習を開始しました。まずはコードを覚えることが一番ですが、まずは、C,F,Am,G7の4つのコードを覚えました。

実はこのコードを覚えると結構たくさんの曲を弾くことができます。これに加えてEm,Gを覚えるともっとたくさんの曲が弾けるようになります。

最初に書いた4つのコードは、本当に簡単です。指の短い僕でもすぐに抑えることができました。

こんな曲が弾けるようになった

この4つのコード(プラス2つのコード)を使って曲を弾くんですが、まずこの曲から覚えていきました。

ドラえもん 星野源

今年めちゃめちゃ流行りましたよね。「ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、ど、どっドーラえもん」ってやつです。

劇場版ですので、見た人しかわからない曲ではあるのですが、大抵の幼稚園以上の子どもたちは歌えるような曲でした。

この曲は、4ビートと2ビートを組み合わせて弾くとちょっとかっこよくなりますし、前奏の部分はアルペジオを使ってちょっとカッコよくしてみました。

夢をかなえてドラえもん mao,ひまわりキッズ

こちらもドラえもんです。やはりドラえもんは子どもたちにはよく見られているTVアニメですし、歌もだいたい覚えているので、弾くと一緒にうたってくれます。

2番や3番を知らない子供については、1番をエンドレスに歌えば問題ないです。

日曜日よりの使者 ハイロウズ

これは、子供がうたうというよりも、大人で歌う、僕が歌うのを聞いてもらうという時に使用する歌です。

実は、8月にマンションの夏祭りでウクレレを披露したのですが、大人が合唱してもらえる歌としてこのうたはチョイスしました。

8ビートの曲ではあるのですが、4ビートで弾くこともできます。ただ8ビートの練習としては結構使い勝手の良い曲ですのでおすすめです。

なだそうそう 夏川りみ

聞かせる歌ですね。女性の曲ですが男性でも歌うことができるくらいの音です。

これも、マンションの夏祭りで2、3曲目に披露した曲です。いつもアップテンポの曲だとどうしてもしんどくなってしまうので。

アンパンマンのテーマ ドリーミング

これも定番曲ですね。子どもたちが大好きなアニメの主題歌です。

小学校未満の子どもたちならば誰でも知っている曲ですね。うちの2歳の女の子もすべてではありませんが、歌詞を知っています。

これもキャンプファイヤーで子どもたちが一緒にうたってくれる曲ですね。

にじ つるの剛士

これは、森のひとときで夜のキャンプファイヤーで披露している曲です。

曲としてはあまり有名ではないですが、森のひとときに行ったことがあるキャンパーさんならばよく知っている曲だと思います。

マイアミ浜オートキャンプ場で実践して成功

ukulele-aria-au1_003

こうして覚えた曲を10月27、28日に行ったマイアミ浜オートキャンプ場で披露してきました。

結果はまたキャンプレポートで書こうと思いますが、子どもたちにはとても好評でした。特に、星野源さんのドラえもんは幼稚園以下の子どもたちから大盛況で、何回も何回も演奏をしました。

今後は、ソロもしたい。

ウクレレで弾き語りは少しではありますができるようになりました。今後はもっとたくさんのコードを使えるようになって、曲のレパートリーを増やしていきたいと思っています。

それと同時に、ソロもしたいと思っています。ウクレレは伴奏とメロディを同時に弾くプレイがあります。

難易度がとても上がりますが、いつかは到達したいです。今はあまり練習ができていませんが、ソロキャンプでは、ソロでのんびり弾くということもしたいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました