マイアミ浜オートキャンプ場でグルキャン、夜のイベントと焚き火をみんなで楽しみハッピーハロウィン

キャンプレポート

マイアミ浜オートキャンプ場のグルキャンレポート第二弾です。

第一弾はこちらから見ることができますので、ぜひ御覧ください。

マイアミ浜オートキャンプ場でグルキャンは初めてみんなでテントを設営してご飯の準備にてんてこ舞いの話
10月27,28日に日帰り家族を入れると7家族という大所帯でマイアミ浜オートキャンプ場に行きました。 今回のグルキャン...

今回はマイアミ浜オートキャンプ場グルキャン第二弾として夜の話から翌日の話をしたいと思います。

忘れていたハロウィンでした

Photo Embed by Google Photos

てっきり忘れていました。今回のグルキャンの目的はハロウィンでした。

子どもたちが各テントに集まって「トリック・オア・トリート」と言ってお菓子をもらうのが、キャンプのハロウィンイベントの通説(って誰が決めたんだ!)。

子どもたちは、各テントに集まって、どんどんとお菓子をもらい、そのお菓子をどんどん食べていきます。

Photo Embed by Google Photos

おいおい、晩ごはん頑張って作っているんだから、お菓子食べすぎてお腹いっぱいにならないでよ。こっちは必死で飯作っているんだから。なんていう心の声も気にせずに、どんどん「トリック・オア・トリート」です。

誰かの号令でお菓子を食べるのはやめてくれましたが、放っておいたらお腹いっぱいになるくらいお菓子を食べてしまうところでしたが、なんとかそれは回避できました。

でも、このグルキャンのハロウィン、いいですね。ひと家族であればちょっとおもしろくなかったかもしれませんが、こんだけたくさんの家族が集ってのハロウィングルキャンであればやったかいがあったというものです。

夜はみんなでお座敷スタイル

メインはカレーライス

メインはカレーだったのですが、僕は全く関与できずでしたが、皆さん手際良くどんどんと料理ができあがっていきます。

チキンとシーフードのカレーのルーが出来上がり、ご飯は飯盒で炊いたり、わざわざ炊飯器をお持ちいただいたりと文明の利器も活用されます。やっぱりこういったときにはAC電源のサイトはいいですね。

カレーライスの画像は撮っておらず。残念。とても美味しいカレーだったのに。撮っときゃよかったと後悔しています。

炊飯器の保温の話

ちょっとここでびっくりしたことが。家庭によって違うと思うんですが、炊いたご飯の保温はいつまでしていますか、皆さん。

うちは、夕ごはんを食べ始めたら保温は切ってしまいます。保温ってとても電気をくうイメージがあるので。でも他の家では翌日の朝までご飯を保温にしておくそうです。明日もご飯を食べるというのが理由だそうです。うーん、やっぱりうちは電気代を気にしちゃいます。

みんなで座ってお座敷スタイル

Photo Embed by Google Photos

子どもたち分の椅子を出したりするのはめんどくさいし、すぐに動いてしまう子どもたちばかりなので、子どもたちはお座敷スタイルにしました。

ここでポイントはランタンスタンドです。

皆さん、Snowpeakのパイルドライバーは持っているのですが、指す場所というのがうまい場所がなくて困っておられました。

なので、うちのIGTの穴が空いているテーブルにランタンハンガーを刺して、ちょうど机の上に灯りがくるように仕立てました。これには皆さん、ちょっと感動されていました。

SnowpeakのウッドテーブルW竹なりウッドテーブルS竹なりテーブルに凹みがあるのでその凹みにうまくパイルドライバーが刺さります。

こういうところはSnowpeakはいいですね。ちょっとした工夫がなされているところが大好きです。(高いし、重いですが。)

その後は焚き火

そしてその後は、大人が集まっての焚き火大会です。

Photo Embed by Google Photos

子どもたちもまだ起きているのが何人かいます。子供の中にはまだ食べたりない子供もいて、ローストビーフを鉄串に刺して焚き火に炙って食べるというかなりの大技をする子もいたりと、かなり楽しい焚き火でした。

Photo Embed by Google Photos

また定番のマシュマロを炙る子供もいましたが、すでにハロウィンのお菓子で、お腹いっぱいだったためにそんなにマシュマロは人気がありませんでした。で

子どもたちが寝静まったあとはゆっくりと大人だけで焚き火タイムです。

グルキャンとはいえ、みんながみんな知り合いというわけではありません。基本的には奥様方は中が良いのですが、旦那さんは今回始めて参加という方もいます。

Photo Embed by Google Photos

そんな方でも焚き火を囲めば、いろいろな話ができるものです。「へー、そうなんですか。」や「知りませんでした。」といったことがたくさん話題に上がったとても楽しい夜の焚き火になりました。

うちの次女の誕生日イベントを実施

Photo Embed by Google Photos

さて、実はこの10月27日は、うちの次女の誕生日でした。

グルキャンをするときは結構うちの子供の誕生日という日が多いんですよね。9月上旬と10月中旬、キャンプをするにはとても楽しい季節ですから、重なるのも当然かも知れません。

今回は、みんなでクラッカーを鳴らしてお祝いをしてくれました。

こんなにたくさんの人にお祝いをしてもらうなんて次女はいいですね、羨ましい。僕のときは誕生日会なんてなかなかしてくれなかったように思います(勝手な思い込みかも)。

今回はここまで、次回は1日目の夜中と2日目

さて、今回の記事は、ここまでとします。

やはりグルキャンになるとかなりの量のコンテンツになりますね。それだけいろいろなことがあったということです。

子供だけではなく、大人にとってもたくさんの思い出となるのがグルキャンのいいところかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました