ソロキャン飯「焼き鳥缶詰炊き込みご飯と野菜炒め」を作ってみたら簡単でうまかった話

キャンプ料理

あまりにキャンプに行きたすぎて、どんどんベランピングというものをしてしまっています。

今回は、ベランダでご飯を作ってみました。作ったのは焼き鳥缶詰を使った炊き込みご飯と野菜炒めです。

野菜いためは簡単にできますが、ご飯をたくのはちょっと失敗をしてしまいました。底に焦げがついてしまって、ちょっともったいないことになってしまいましたが、概ね大成功と言えるのではないかと思います。

今回は材料な作り方について紹介をしたいと思います。

今回の料理(焼き鳥缶詰炊き込みご飯とキャベツと牛肉の炒めもの)について

焼き鳥缶詰炊き込みご飯

焼き鳥の缶詰ってとても便利ですよね。

缶詰ごとバーナーにかけて食べるとお酒のアテになりますし、炊きたてご飯の上に乗せれば焼鳥どんの出来上がです。

ただ、それだけではちょっと工夫が足りないなということも合って、今回は生米の中に焼き鳥の缶詰を入れて炊き込みご飯にしてみたいと思います。

キャベツと牛肉の炒めもの

冷蔵庫のありあわせです。野菜炒めは独身時代もよく作っていますが、困ったときにはとても便利な料理です。

特に人と変わったやり方はしていません。特徴もないごくごく普通の料理です。

材料

今回の材料について説明をします。

  1. 焼き鳥缶詰 1缶
  2. 生米 1合
  3. 水 190ml
  4. 焼き肉のタレ 適量
  5. キャベツ 葉2枚
  6. 牛肉細切れ 50g

調理スタート

それでは調理をしたいと思います。まずは焼き鳥缶詰の炊き込みご飯からです。

コメを洗い水を入れ、火にかける

Photo Embed by Google Photos

まずは、お米を1合用意して洗います。

Photo Embed by Google Photos
Photo Embed by Google Photos

洗った米をあるステンの鍋に入れ、水を190ml入れ少し吸水させます。

Photo Embed by Google Photos

吸水させながら、焼き鳥の缶詰を入れます。タレも一緒に入れましょう。味付けはこれのみ、他には必要ありません。

火は強火で沸騰まで、弱火で15分

今回はベランピングですし、キャンプのシミュレーションですので、シングルバーナーを使用します。

Photo Embed by Google Photos

SOTOのシングルバーナー、ST-301を使用しました。

その上にUjackの五徳スタンドをおいて、ステンの鍋を設置します。

Photo Embed by Google Photos

最初は強火で中が沸騰するまで煮ます。鍋が沸騰したら弱火にして15分くらい煮ます。これでオッケーです。

できたら蒸らすために置いておく

出来上がったら、蒸らしのためにしばらくおいておいた方が良いようです。置くことでどうなるのか違いを調べたことはわかりませんが、良いといいことはなんでもやっておいてそんはないと思います。

布巾をかぶせたりする人もいますね。僕はそのまあ魔放置をしておきました。

ちびパンに油を引き牛肉を炒める

Photo Embed by Google Photos

次に野菜炒めです。久しぶりにUniflameのちびパンを使いました。ソロやデュオならばこれくらいのサイズがちょうど良いと思います。

熱したちびパンに油を引いてまずは牛肉を炒めます。野菜炒めは肉を炒めるのが先です。

キャベツを入れ、混ぜ炒める

Photo Embed by Google Photos

次に野菜です。野菜はキャベツだけです。本当は硬い部分から炒めてそのあとに柔らかいところを炒めるのがセオリーですが、そこまで神経質にならなくても良いでしょう。

焼き肉のタレを入れかき混ぜ終了

Photo Embed by Google Photos

最後の味付けは塩胡椒ではなく焼肉のタレを使います。

味付けが楽ですし、美味しいです。

実食

Photo Embed by Google Photos

出来上がりましたら実食です。野菜炒めは普通なんで、炊き込みご飯についてちょっとレポートしたいと思います。

炊き込みご飯はちょうどいい味付け

Photo Embed by Google Photos

炊き込みご飯めちゃうまです。

特別な味付けをせず、缶に入っているものだけでここまでうまく行くのかとびっくりです。

人数分かける缶詰の数で味付けが出来るので、大所帯の料理としても手軽にできますね。

今回は焼き鳥の缶詰だけが具材ですが、刻んだ人参やごぼうなどを入れるともっと美味しくなるはずです。

Ujackの五徳はデフォがちょっと高いかな

今回SOTOのシングルバーナー、ST-301の上にUjackの五徳スタンドをのせました。

これはぼくの所感ですが、ちょっと位置が高いかなと思いました。

もう少しUjackの五徳スタンドがデフォルトの状態で低いのであらば火の当たり方がより当たりやすくなるのかなと思いました。

多分シングルバーナーで縦長のバーナーであればこの五徳を伸ばしてバランスを取れると思いますが、バーナーの本体が低いものについては五徳スタンドの1番低い状態でも少し火が当たる部分と火元との距離が離れてしまうのが気になります。

でも火力として何か悪い影響があるわけではないので、この五徳スタンドは良かったと思います。

ちょっとサイズは大きいですし、重さもありますが、おすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました