キャンプギアはできるならば自作がいいなと思い、自分にできることはコツコツやっている僕です。 ただ、もともと工作スキルが高いわけではなく、どちらかというと苦手な方ですので、数々の失敗をしています。 今回は数少ない手作りキャンプギアの中のうちから蚊取り線香台についての失敗談を書こうと思います。 対策についても書いてますので、その辺もご紹介します。
どんなものを作りたかったのか
キャンプで使う蚊取り線香台ですが、いろんなものがありますね。 ちょっとだけリンクを貼りたいと思います。
鍛造ペグに蚊取り線香をぶっさす
これはネットを見るとよくあるやつですね。僕も以前はこの方法を使ったりもしていました。

赤いパワー森林香にエリッゼステーク38cmを組み合わせる
みなさん、キャンプ場でブヨにかまれて、つらい痒さにまいったことはありませんか?今回はエリッゼステークを線香立てとして使って、ブヨ対策として有効なパワー森林香を固定する方法についてご紹介します。 ブヨに
ただ、このやり方なんですが、僕の場合だけなんでしょうか。鍛造ペグに蚊取り線香をさす際に何本かに一本の割合で蚊取り線香を折ってしまうケースが生じます。 僕が不器用なのでしょうか。それとも鍛造ペグが太いのでしょうか?よくわかりません。
ブリキの台に置く
https://happycamper.blue/katorisenkou/ 蚊取り線香の台といえばこのブリキの台ではないでしょうか。 蚊取り線香を購入すれば、必ずついてくる容器が蚊取り線香にはありますよね。 必ずしもこれじゃないといけないわけではないのですが、ブリキ系の容器に入れておけば火が移ることもありませんので、安全です。
木製のスタンドに置く
これをみたとき、オーってなったのですが、木製のスタンドに引っ掛けるタイプの蚊取り線香台です。 なんか親しみやすいデザインです。これは真似、、、、もといインスパイヤーされやすいギアです。

旧タイプ・売り切り【組み立て式・木製 蚊取り線香ホルダー】カトリコロール(カラー) | Pickup Factory&Store powered by BASE
キャンプやガーデニングなどのアウトドアで必需品の蚊取り線香をかわいく飾る蚊取り線香ホルダーです。
木製ペグに刺す
あるメーカーさんが木製の蚊取り線香専用ペグを販売されています。 当然火を使う蚊取り線香なので木製のペグだと焦げてしまったりするので使い切りタイプのものだそうですが、こういった使い捨てのタイプのものもいいかもしれませんね。 ただ、使い捨てというのももったいないというかコスパ悪いですね。

【木製】蚊取り線香スティック(10本)の通販|【196】ひのき・木製キャンプ用品店
木製 蚊取り線香スティックの通販【196|イチ・キュー・ロク】使い捨ての木製蚊取り線香立て(モスキート コイル スティック)。蚊取り線香との接着面は両面テープで取り付けが超簡単。使い終わった後は薪として焚火に使える便利なアイテム。
ちょっと個性的な蚊取り線香台
これはちょっと特殊ですね。 見た目としてはバーベキューで使用する串の持ち手の部分に蚊取り線香を挟むような仕組みになってます。持ち手には磁石が埋め込まれており、その磁石が蚊取り線香を挟み込むようになっています。 バーキューの串のように金属の細い棒を地面に突き刺すので、地面が硬いと使えませんが、ペグがさせることができる場所であれば使用することができます。 収納のコンパクトですし、場所も取らないことから僕としてはとても魅力的な蚊取り線香台のように感じます。

蚊取り線香立ての通販|【196】ひのき・木製キャンプ用品店
シンプルに使える蚊取り線香立て(モスキート コイル スティック)。強力磁石で蚊取り線香を固定するので設置が簡単!。ステンレスの棒を地面にそのまま刺して使えるので、BBQや庭遊びでも便利に使えます。
今回は個性的な蚊取り線香をオマージュした
自分でゼロからデザインをして蚊取り線香台を作るなんてことは僕のセンスから見ても到底無理なんで、良さそうなデザインを真似てみる、インスパイアーされてみました。 簡単なんで作り方なんでご紹介します。 ただ、一点だけ失敗したことがあります。ここについては後で説明しますので、最後まで読んでいただければと思います。
100均でバーベキュー串と磁石を買う
まずは、100均で部品の購入です。 僕はダイソーで買いました。確かダイソーは、持ち手の部分が気のバーベキュー用の串が売っていなかったように思います。また強力なネオジウム磁石もダイソーでは売っていなかったように思いますので、ダイソーで購入をしました。 購入したのは、バーベキュー用の串です。特に持ち手が木になっているタイプのものを購入しています。そうしないと持ち手の部分をカットして磁石を埋め込むことができないからです。 磁石はネオジウム磁石という超強力な磁石を使用しました。こんなものまで100均で売っているんですね。世の中便利になったものです。
バーベキュー串の持ち手の木を切る
次にバーベキュー串の持ち手の木の部分ですが半分くらいのところでカットをします。蚊取り線香を挟むためです。 センターでカットすればよいと思います。串によっては金属棒が木の部分に侵食している可能性もありますが、ダイソーで購入した串はそうでもありませんでした。 カットするときはきれいにカットした方がいいと思います。あとで磁石を埋め込むのですが、埋め込んだ後はカットした部分を磁石でくっつけて収納するので、火っと面がずれると磁石でくっつけた形が汚くなります。
穴を開けて磁石を埋める
バーベキュー串のカットした木の部分の切り口の部分の中に強力な磁石を埋め込みます。これもダイソーで購入しました。 もともとこの蚊取り線香台を考えたきっかけはこのダイソーの強力磁石があることを知ったらからなんですよね。 なので、ダイソーの磁石をうまく使って蚊取り線香を固定できるようにします。
蚊取り線香を挟む
うまく木の中に磁石が埋め込めたら実際に蚊取り線香を挟んでみます。それできちんと固定できたら閑静なんですが。 実はあんまりいい結果になりませんでした。
蚊取り線香が挟めない
誤算でした。蚊取り線香を挟んでも磁石どおしの磁力が届かないので、固定されないのです。 ネオジウム磁石が磁力が強いと思っていたのですが、ダイソーで購入したネオジウム磁石では蚊取り線香を挟んで固定できないです。
理由は磁力
理由は簡単です。磁力が弱いということです。 蚊取り線香を挟むことができるだけの磁力がダイソーの磁石にはなかったわけです。せっかくいい案だと思ったのに残念でした。
これは磁力を上げるしかない
ダイソーのネオジウム磁石ですが、確かに100円の割にはしっかりとした磁力のようですが、蚊取り線香を挟んで固定するほどではなかったようです。 ならばネットで探してみましょう。楽天とAmazonで探してみましたが、どちらも同じ会社の磁石が売っていましたので、買うことにしました。
ネットで売ってるのを買ってみよう
Amazonでも楽天でも売っているのですが、強力磁石はあります。 今回は楽天で購入しました。購入したものはこちら。
コメント