12月のソロキャンプはどこに行こうかと考えてキャンプ場を探してみたら結構見つかったという話

キャンプ場紹介

2020年最後のキャンプはソロキャンプというのが最近の僕の定番スケジュールになっています。

理由は僕の誕生日が11月でプレゼントにソロでキャンプに行かせてくれというお願いをしているという点と、この寒い日であれば家族も付いていきたいと言わないので、どうしても12月の時期にキャンプということになります。

ただ、12月のキャンプというのはとても面白く、願ったりかなったりの時期なので、喜び勇んでキャンプに行くわけなのですが、今年はどこのキャンプ場の行こうか迷っています。

ということでキャンプ場を調べてみました。本当はもう少し色々と調べたかったし、できれば新しいキャンプ場も調べてみたかったのですが、今回はこのくらいとします。

12月のソロキャンプで行こうかな、行きたいなと思っているキャンプ場のリスト

特に地域を限定しているわけではないのですが、関西近辺のキャンプ場で興味のあるところのみピックアップしています。

ただし、奈良は距離は離れすぎていないのですが、交通の便があまり良くないので、除外しています。

  • AOBIWA HIRA BASE
  • https://www.asobiwa-biwako.com/
  • 妹背の里
  • http://ryuoh.or.jp/imosenosato.html
  • 京都府立丹後海と星の見える丘公園
  • http://www.eco-future-park.jp/
  • 浜坂県民サンビーチキャンプ場
  • http://www.hamasaka.com/kanko/camp/01.html
  • 知明湖キャンプ場
  • https://www.chimyoko-camp.com/
  • デルフリキャンプ
  • https://delufuli.com/
  • やまがハッピーアイランドin綾部
  • https://ayabe-happy.com/
  • 白浜荘オートキャンプ場
  • http://www.mjnet.ne.jp/shirahamaso-auto/

選んだ観点はたいしたことはないのですが、やはり静かそうなところ、人が少なそうなところを選んでいます。その時のポイントというのは以下になります。

静かなキャンプ場を選ぶ(事ができるかもしれいない)ポイント

ソロキャンプをするのであれば、できるだけ静かなところの方がいいですよね。うるさい中だとせっかくのソロキャンプも台無しです。

そんなわけで、できるだけ静かなソロキャンプができるように、選ぶポイントをまとめてみました。

キャンプ場サイトの写真が家族写真が多いところは避ける

 

単純な話ですが、サイトは誰にきてもらいたいのかをある程度明確にするわけですから、ファミリーの写真が多く掲載されているサイトはやっぱりファミリー向けなんでしょう。

 

ということはある程度サイトで判断できるかもしれないわけです。

 

ただし、どのキャンプ場もファミリーは視野に入れていますので、ファミリーの写真が全くないキャンプ場のサイトなんてありません。

 

なので、サイトの写真だけで判断できるわけではありませんが、目安として意識しておいても良いと思います。

サイト料金ではなくて、1人当たりの利用料が設定されている

 

この判断基準はとても理にかなっていると思ってます。

 

大体のキャンプ場というのはサイトあたりの値段で設定されていますよね。1サイト5,000円とか。

 

単純計算ですが、4人家族だと1人あたりの料金は1250円です。

 

ただ、キャンプ場によっては一人当たりの金額を設定しているところもあり、1人当たり2,000円くらいかかるので、4人でサイトを使うと8000円かかってしまいます。

 

割高になってしまいかねないので、1人当たりの料金設定をしているキャンプ場はファミリー、グループキャンプにはあまり来ないと考えても良いのではないでしょうか。

 

となるとソロキャンパーやデュオキャンパーが多いキャンプ場ではないでしょうか。

 

僕がよく行く杜のテラスは一人当たりの料金設定なんであまり家族連れが少ないイメージです。なんでよくソロキャンプでお世話になってます。

平地サイトより林間サイト

音が遮断されるというのは静かなソロキャンプをしたい人にとってはいい話だと思います。

 

気持ちだけかもしれませんが、林間キャンプ場の方が、音の遮断がうまく効いている気がします。

また林間キャンプ場の方が遮蔽物が多いので、他人に

比較的新しいキャンプ場である

 

あまり知られていないというのは大きなメリットだと思ってます。

 

新しいから設備も綺麗というメリットももちろんありますが、僕としては新しいというのは知られていないとも言えるので、そう意味ではソロキャンプにうってつけだと思ってます。

どちらかというと兵庫県の西か滋賀県の北

 

これは僕の偏見です。ただ、ちょっとだけ理にかなっているかもしれないです。

 

京都のキャンプ場は数が少ないと思っています。

 

一方滋賀県や兵庫県というのはたくさんのキャンプ場があります。

 

やはりキャンプ場の数が多いと分散されますからね。

 

僕としては滋賀県がおすすめです。特に冬の滋賀県は最高に寒い。琵琶湖の湖畔なんかは寒さが倍。だからこそ、人が少ないというメリットもあります。

キャンプ場選びはソロキャンプの基本

ソロキャンプをするときに気をつけるまず第一の事は場所だと思います。

良い場所というのも大事な話ではありますが、1人になれるという観点はめちゃめちゃ大事です。

上手い場所選びで良いソロキャンプライフが送れたら良いですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました